「春一番」とは「立春から春分までの間に、初めて吹く強い南寄りの風」のことをいいます。
いわれは、江戸末期の安政6年2月13日にさかのぼります。強い南風で漁船が転覆し、53人の人が亡くなりました。この前後から強い南風を「春一番」と呼ぶようになったようです。
名付け親は、長崎県壱岐市の漁師さん達とされています。
この春一番、期間は全国共通ですが、定義につきましては各気象台によって少しずつ違います。
関東地方につきましては、「日本海に低気圧がある」「東京で最大風速8.0m/S以上」「前日より気温が高い」等の条件がそろったときに、春一番としています。
また沖縄、山梨、長野、東北地方、北海道については、春一番の観測自体をしてないようです。
全国的に吹かなかったことは一度もありませんが、地域によっては春一番が吹かないこともあります。
関東や北陸、九州北部地方はよく吹く地域とされていますが、近畿や四国などでは2年に1回位、東海地方では3年に1回位の確率で観測されています。
今年は、北陸と関東地方で2月17日に吹きました。
この時期は寒さと暖かさが交互に繰り返されます。体調管理に気を付けて、春の訪れを待ちたいものですね。
~自動車安全運転講習 随時受付中 ご連絡お待ちしております~