No.132 台風大雨災害

2024年9月3日

今年は、猛暑に並び、台風やゲリラ豪雨の発生が非常に多い夏となってしまいました。
7月から10月にかけては日本に接近・上陸する台風が多くなり、大雨、洪水、暴風、高潮などをもたらします。
台風は事前に予測ができる災害ですので、情報収集をしっかり行い備えておくことが重要です。

<家の外の備え>
・植木鉢など飛ばされやすいものを家の中にしまったり、固定したりする。
・窓や雨戸はしっかり締める。必要に応じて補強する。
・側溝や排水溝は掃除をし、水はけをよくしておく。
・自動車のガソリンを満タンにする。

<家の中の備え>
・飛散防止フィルムを窓ガラスに貼る。
・水を確保する。
・スマートフォンやパソコンを充電する。
・避難場所や非常用に持ち出すものを確認する。
また、市区町村が作成している「ハザードマップ」を活用して、事前に危険箇所を確認することも大切です。

そして、実際に洪水災害の危険が起こりそうな時は、気象庁がホームページで提供している「洪水キキクル」の情報で危険度を確認できます。
この「洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)」は、大雨による河川での洪水災害発生危険度の高まりを5段階に色分けして地図上に示したものです。
スマートフォンやパソコンを使ってアクセスでき、色分けされた地図を見るだけで、どの場所で、どのくらいの災害の危険度が高まっているかを知ることが可能です。
他にも土砂災害の危険度は「土砂キキクル」、浸水害の危険度は「浸水キキクル」もあります。

中小河川の氾濫や土砂災害などの災害は一気に起こるため、避難が遅れると命にかかわります。
自らのアンテナで情報収集につとめ、避難が必要な時は安全なうちに避難をするようにしましょう。