No.33 運動会の歴史

2015年6月1日


日本の小学校や中学校などで行われる運動会。最近は春に開催される学校も増えてきました。今週末に開催される学校もあるのではないでしょうか?

さてこの運動会、いつ頃から始まったのかご存知ですか?

日本で初めて運動会が行われたのは、1874年(明治7年)の東京の築地にある海軍兵学校でイギリス人英語教師の指導により行われた「競闘遊戯会」が今に続く運動会の始まりだと言われています。


その後、1878年には札幌農学校で力芸会が開催され、わずか数年で北海道内の小中学校に広まりました。
1883年からは東京大学で「運動会」が開催されるようになりました。その後、小中学生の集団訓練を進める為に、全国の学校で運動会が行われるようになりました。

初期の運動会でも、陸上競技や綱引きといった現在と同じような種目が行われていました。なんとあの「パン食い競争」も運動会の始まりとほぼ同時に生まれた種目なんですよ!!意外にも歴史がある競技で驚きです。その一方で、「豚追い競争」なんていう種目もあったようです。名前の通り、子豚を追いかけて捕まえるという競技で、当時の人々の笑いを誘っていたようです。

 

では、外国の運動会はどうでしょうか?
日本の運動会のように、団体で競技をするようなものはなく、自由参加の競技が多いようです。

万国旗をみながら、お弁当をひろげ、みんなで参加応援して、この日本独自の運動会文化を楽しんでいきたいですね(^-^)