No.99 睡眠不足とその影響

2021年2月3日

日本人の睡眠時間は世界的に見ても少ないことはご存知ですか?
OECD加盟国の中でも短く、アメリカ、フランス、イギリスなどの欧米先進諸国と比べても、1時間ほど短い「睡眠不足大国」なのだそうです。

「睡眠不足」が続くと、免疫力低下、肥満、生活習慣病、うつ病、ガンなどのリスクが高まると言われており、認知症の要因となる可能性も高まるということがわかってきています。
さらには、日中の眠気や意慾低下、記憶力減退などの精神機能の低下を引き起こすだけではなく、体内のホルモン分泌や自律神経機能にも大きな影響を及ぼすことが知られています。

では睡眠不足を解消するためには、どうしたらよいでしょうか?

睡眠不足解消のためには、まずは睡眠時間の確保です!
個人差がありますが必要な睡眠時間は、6時間以上8時間未満といわれています。
睡眠の質も大切ですが、ある程度の時間がなければ、脳の休息がとれないということがわかってきました。
睡眠時間が短いと脳から老廃物がうまく排出できなくなり、結果として脳に老廃物が蓄積します。老廃物の一つが、アルツハイマー型認知症の原因となるβアミロイドなのです。

また眠りにつきやすいように、睡眠環境を整えることも大切です。

ポイントとしては
1.枕や布団など寝具が自分にとって心地よいかどうか 
2.湿度はだいたい50%前後
3.温度は布団に入ったときに心地よいと感じる温度が適温

そして何より朝起きる時間が決まっているのであれば、少しでも寝る時間を早めることから始めることが重要です。

長期にわたる睡眠不足は、確実に身体への負担となり、病気のリスクを高めます。
「人生100年時代」に突入しています。健康で充実した人生を送るためにも、生活習慣を見直して、適切な睡眠時間を確保しましょう!!